↑ユニーク地球人ホームへ戻る

カリスマ主婦留学生
「ムーのフィンランド便り」
ユニークカルチャーマガジン顧問
「スーサンの四方山話」
大和撫子 チャボ日記      
The Way to BUTCHY’s Rockin’ Paranoia Cafe
「ブッチーズ・ロッキン・パラノイア・ライフ」
逆単身赴任 働く母
“アマゾネス”の 「バルセロナ便り」

サントガリア星人
「サントガリア星からのメッセージ
      
スーサンのよもやま話No.69新規Up

2009/06/11
お台場に ガンダム ついに立つ!!

随分前から足場が組まれ、いったい何ができるんだ?と思っていたら、ついに、公園の一角に、ガンダムが立ちました。

人気アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して製作された巨大ガンダム像が、東京都品川区東八潮の潮風公園に登場、堂々たる“雄姿”を見せた。8月には2016年の東京五輪招致をアピールするため、東京招致のロゴマークが施されています。

 ガンダム像はアニメと同じ設定で高さ約18メートル。内部が鉄骨、表面は強化プラスチック製で、強風でも倒れないように設計されているそうです。同公園で行われる都市緑化推進イベントの一環で、展示期間は7月11日から8月31日まで。

お台場に自由の女神が立っているのはご存知の方が多いと思います。フランスとの政府間交渉の結果、OKになったもので、それには異論・反論・オブジェクションは 聞こえてこなかったのですが、さすがこれに関してはというと、

近隣の人たちからは、えっ? お台場に ガンダム? ありえな〜い! なんて声も聞こえてきます・・・

期間限定ですので、興味のある方は、お見逃しなく。。。

 
スーサンのよもやま話No.68

2009/06/04
Ethikaさん レポート

●古タイヤのバッグ

本業の関係で東京ビッグサイトの環境展(N’Expo)をたずねてきました。廃棄物処理や新エネルギーなどの産業界のユーザーさんを対象にした、見本市だったのですが、とてもオシャレなリサイクルタイヤのバッグを置いたブースに思わず引き込まれました。古タイヤのリサイクルを本業とされていらっしゃるコーハンという会社のブースだったのですが、古タイヤを粉砕してものを新しいゴム生地に加工、成型する技術を活かして、仕事用バッグやカジュアルなメッセンジャーバッグを作っていらっしゃるのでした。商品を手に取ってみましたが、ゴム臭さもなく、古タイヤが材料とは言われなきゃなかなか分からない、それはそれはデザインもシンプルで素敵なバッグでした。HEVEAというブランド名で、後でWebを見たら、イタリアのメンズウェア見本市のピッティ・ウオモにも出品されたそうな。是非ヨーロッパでも健闘して欲しいです!

高島屋とかでも扱っているそうで、反応もなかなかとのことです。ただ、日本の消費者はあくまでもデザイン、品物の魅力・品質に惚れ込んで購入する、「このバッグはリサイクルタイヤを使っていて、買うことによって環境問題に貢献できる。」ということを訴求しようとすると、引いちゃうんだそうです。若い人たちの間でFREITAGのリサイクルした幌を使ったカバンが流行っていて、今の20代くらいの子達は、リサイクルものをカッコいいと思うんだなと、思っていましたが、環境に貢献しているというのは、あくまでも二次的な購入要素とか。「リサイクル=悪かろう、安かろう」という先入観が根強い日本で、「リサイクル」というセールスポイントをあまり正面には持ってきにくい、と伺って、Ethikaの運営についても、帰りの電車の中でいろいろと考えさせられました。

リサイクルや、エシカルな商品への購買動機も日本人と欧米人では大きく異なるということの他に、欧米人と日本人の行動の違いという点で、展示会会場内で面白いデータを見ました。環境問題を重要と認識する人の比率は東京の人たちは他の世界の大都市と同じ、あるいは他より高い一方で、「環境問題に貢献するために生活の中で何か行動をしている。」と答えた人の比率はロンドンやパリが80%以上なのに対して東京では60%より少し低い。環境問題に貢献するために何をしたら良いかがイメージがしにくい、ということなのか、行動を誘発するインセンティブが少ない(例えば本当はマイ箸を持ち歩きたいけど、目立っちゃってなんとなく照れくさいとか?)ということなのでしょうか。MOTTAINAI精神を受け継いで、もともと環境に対する配慮の高い国民(サッカーのワールドカップとかで、ごみ拾いをして帰る日本人サポーターのニュースとか聞いて、嬉しくなりませんでしたか?)なのに、それこそもったいないなあ、と感じます。

この環境意識の国際比較のリサーチは確か博報堂さんの研究所がソースでした。


●スーパーブランドxチャリティ

日経新聞のサプルメント版に、ブルガリのチャリティリングが日本でも発売され、初日に予想を大きく上回る1500個が売れたとの記載がありました。売上げの2割くらいがNGOのSave the Children に寄付されるとのことですが、消費が低迷する中での好調な売上げを、不況の中、贅沢消費をするのは何となく後ろめたさを感じるけど、このように世のため、人のためにつながる消費であれば財布の紐を緩めてもいいかな、、という消費者心理を好調の要因としていました。 このリングを買われた方たちは、特にそんな免罪符的な購買行動を取っているのではなく、きっと純粋に商品に魅力を感じたり、また寄付に共感をしたりして買っているのではないかと思います。

素晴らしい社会的意義のある活動をしている団体の活動資金調達に、自分の買い物がつながるのは大変意味があることだし、NGOの資金調達の方法のひとつに今後なるのかもしれません。寄付につながる買い物もフェアトレードの買い物も「社会貢献」につながる買い物ですが、フェアトレードは直に生産活動をしている人たちの収入に影響を与えます。もう一歩踏み込んで、ブランドxフェアトレード、なんて動きが出てくると良いですね


●雑貨女子力パワー!

先日、帰省土産を買いに自由が丘に行きました。GWのスタートに素晴らしい好天もあって、結構な人出で、私の部屋、Karako等の雑貨屋さんも混んでいました。(母の日商戦もあったのかもしれませんね!)

雑貨の販売をしようと思っているのなら、もっとマメにお店をチェックするべきなのですが、大変久しぶりのお店巡りで、素敵な品物の数々にドキドキ!10代から60代までたくさんの女性がショッピングしていましたが、改めて、雑貨=女性への即効のHappy効用、女子力満開!ですね。考えてみれば自由が丘ももう30年近く雑貨の街として不動の地位ですものね。却って、不景気の今、少しのお金で手に入るものですし、自分の身のまわりから居心地の良さ、幸せ、癒し、美意識を追求しようという女子心にもマッチして売れるのかもしれませんね。

お店で中国雲南省の少数民族による手織りのモチーフの入った雑貨、タイシルクの商品などを見かけました。特にフェアトレード表示はないですが、もしも現地の人たちの正当な雇用条件の下での生産活動によって作られたものであれば、素晴らしいですね。仮にそうであるのならば、そのことをもっとアピールしても良さそうな気もします。

身の周りのHappinessx女子力=もっと広い世界でのHappinessという図式が見えて仕方がないのですが、どうでしょう?
この式を実現するために何をしたら良いのか、試行錯誤続けます!

 
スーサンのよもやま話No.67

2009/05/26
Antoni  Gaudi    ガウディ 物語
     

写真1.サグラダ・ファミリア(聖家族教会) 写真2.カサ・ミラ 写真3.カサ・バトリョ

世界観光大国ランキング2位のスペイン(因みに一位はフランス、三位は米国)で、一体どの観光スポットが世界からのビジターに人気があるのでしょうか? 
人口は他のヨーロッパ主要国に比べるとかなり少ないのですが、面積は欧州では2番目に広く、世界遺産登録数では世界1、2位を争っているスペイン、一番人気は、バルセロナの市街地に聳え立つ、聖家族教会、つまり《サグラダ・ファミリア》なんですね。
世界遺産登録でガウディ人気に更に拍車がかかったようです。 もっとも、日本では随分前から人気が高く、テレビのロケ地としてもしばしば登場し、また、建築学的にも特に日本にはファンが多く、様々な組織が地方にもできています。バルセロナのガウディ研究室に立ち寄ったときも、教授が感激してその旨コメントしていました。

絶大な知名度を誇るサグラダ・ファミリア。年間数百万人の見学者がこのガウディが残した遺産を訪れ、マドリッドにある世界三大美術館のひとつであるプラド美術館やグラナダのアルハンブラ宮殿(この宮殿の名を聞くと、即思い出すのが、名曲”アルハンブラの思い出”=私の小学校時代のギターの目標曲でもありました!)を抜いて、スペインで最も多くの観光客が訪れた一番人気の観光名所となりました。 さらに、'05年にはサグラダ・ファミリアの生誕の門と地下礼拝堂が待望の世界遺産に登録され、サグラダ・ファミリアの人気に益々拍車がかかると期待されます。現在も続くサグラダ・ファミリアの建設工事は、教会への寄付や観光客の入場料などで賄われています。 2020年には完成を迎える計算になるという説もありますが、ちょっとまて。
私が最初に訪れた30年以上前から、バルセロナへ寄る度、ガウディに触れたくなり、機会があるたび、ガウディの建築群を見ることを楽しみのひとつにしていたが、サグラダ・ファミリアって、いったい、いつ頃完成するのかなーと、心の中でいつも思ってました。教会の周辺の人も、知人たちも、50年先かな、100年先かな、と人それぞれ迷回答。まあ、いずれにせよ、現世では見られないからなと勝手に想定していたわけです。 造ろうと思ったらすぐできてしまうものを、人々の寄進だけでゆっくりと造る、いつ完成するのか誰もわからない、これこそ、夢とロマンがあっていいと、内心思っていたものが、完成を迎える具体的な数字で聞くと、ある意味ショック。しょうがない、夢を切り替え、完成の暁には、バルセロナへ行くとするか! もちろん、元気でいればの話ですが。
既に1984年に世界遺産登録されている「ガウディの作品」(グエル公園、ミラ邸、グエル邸)に追加登録された作品は下記のとおりです。これで、ガウディの7作品が世界遺産「ガウディの作品」に登録されたことになります。
聖家族教会 (サグラダ・ファミリア)
バトリョ邸
ビセンス邸
コロニア・グエル教会

ガウディの造形美、他に類を見ません。そこはまさしくオンリーワンの世界。
グエル公園のモザイクの可愛らしいベンチを見たら、実際座ってみたくなるでしょう。日本の幼稚園でもそっくりのものを見たことがあります。
階段やベランダの手摺り、ドア、照明器具、タイル、そしてオリジナルデザインのユニークな家具、鍛鉄などの異素材の取り合わせ、曲線の使い方、屋上に上がれば、通気口まで独特のデザインで、老若男女見ていても飽きさせないほどのパワーの源泉は一体何処から来るのでしょう。 シナリオ的に言えば、ちょっと寂しいのが彼の最期、路面電車にはねられて・・・というくだりでしょうか。
尖塔がひとつ増えた、こちらのファサードがひとつ増えた、と楽しみを残してくれるのが、ガウディの作品かもしれません。
更なる デザイン都市回遊は、 下の動画でどうぞ。





ちょっと一休み コーナー
ガウディ風建造物 in Japan
ドラード早稲田
所在地:新宿区早稲田鶴巻町 
竣工:1983年

日本に初めてガウディを紹介した
今井兼次教授の教え子、梵寿綱さん設計。
この「ガウディな集合住宅」は空室待ちが続くほどの人気物件らしい。
ハプニングタワー曙橋
所在地:新宿区荒木町

既存のビルを改装。
四季の路公園
所在地:東京都八王子市

グエル公園似。階段は住宅街に通じている。
開発時のコンセプトはイタリア感覚だったが、
いつのまにかガウディ風に。

 
スーサンのよもやま話No.66

2009/04/29


Bonsai is the traditional Japanese art of appreciating the beauty of nature in intentially dwarfed ptted trees.
Bonsai es una palabra japonesa que significa literalmente bon = bandeja + sai = naturaleza y consiste en el arte de cultivar arboles y plantas, reduciendo su tamano mediante tecnicas, como el transplante, la poda, el alambrado, el pinzado, etc., y modelando su forma para crear un estilo que nos recuerde una escena de la naturaleza.
盆栽は、小さな鉢植えの木から自然の美しさを鑑賞する日本の伝統的な芸術です。 生きた植物を、その成長の過程で、花、果実、葉柄などをできるだけ身近で楽しみたいという願いは世の内外を問わず一般的なことです。 日本人は盆栽を創作することでこの願いを表現しました。

盆栽、それはとても奥が深いもの。 五葉松、黒松、真柏などの松柏盆栽があれば、梅、紅葉、ぶな、かえで、けやきなどの雑木盆栽もある。木の種類、更にスタイルがあって、石付き、石無し、別途、協会に認定登録されている”貴重盆栽”という呼称があったりと、多種多様。 最初は耳慣れない言葉にちんぷんかんぷんかもしれない。 でも、可愛い花が咲いていたりするとほっとしたりもする。
展示会を覗いたり、 販売展示会を訪れたり、盆栽家のお宅にお邪魔したりして気がついたのは、想定していたよりずっと、海外で人気があり、遠い日本にも会期中は海外から多くの人々が鑑賞に訪れているという事実。 埼玉に盆栽村があるのもサプライズだが、盆栽家の家に徒弟として修行している外人が結構いたのにはびっくり。いろいろ裏話まで本人たちから聞きましたが、その時の第一印象は、”まるで、相撲の世界だー” 
展示会ではバイヤーとして来ていたオランダ、スペイン、イタリアの人とたまたまお話もし、また、訪れた盆栽家の家で何年か修行している、英国、ドイツなどからのお弟子さんとも話す機会もあり、 人生でなかなか味わえない経験をさせてもらったと思う。


初日は美術館での国風展見学。
東京都美術館に於いて、第83回「国風盆栽展」
昭和9年初開催と歴史も古い。 社団法人日本盆栽協会 主催。
全国の盆栽愛好家からの応募の中より選ばれた265席と、宮内庁をはじめ、特別出品4席の269の出展。
入選盆栽の中から特に優れた盆栽に{国風賞}が授与。

夜は全日空インターコンチネンタルホテルでのパーティーから、盆栽の旅がスタート。

埼玉県大宮市にある盆栽村 訪問。
左の写真は蔓青園(Mansei-en)  加藤初治さんのお宅。
樹齢2000年。
その後、盆栽協会理事長 竹山さんのお宅へ。
現代数寄屋造りの建物の中のギャラリー
の写真は上野池之端のグリーンクラブにての販売展示会。美術館で見た後、こちらに流れてくるようです。

春花園Bonsai 美術館館長、小林國男さん宅。(東京江戸川区)
はとバスのコースになっているとのこと。
ひとつひとつの作品に作家の息吹が感じられ、顔も違う。
庭が広く、東京と思えない空間!
業界では有名な ドラゴン。
盆栽協会理事、木村正彦さんのお庭にて。
埼玉県北足立郡。
大樹園 (Daiju-en)
愛知県岡崎市
誠山陶園 (Seizan To-en)
愛知県常滑市

この後、磯村商店立ち寄り。
行山 (Gyouzan)
盆栽鉢のマエストロ、中野行三さん宅。
愛知県常滑市


 王立植物園 (スペイン・マドリード)
この植物園には、スペインの元首相、フェリペ・ゴンサレスさんから寄贈された盆栽が数十点保存されています。
 スペインの木を使ったもの、日本の木を使ったもの、ともにあります。
日本の皇太子も08年視察に訪れた、由緒ある植物園の盆栽コーナーです。

Bonsais
La coleccion de bonsais del Real Jardin Botanico fue donada en 1996 por el ex presidente del Gobierno D. Felipe Gonzalez Marquez, y desde 2005 se exhibe en la Terraza de los Laureles, espacio creado expresamente para este fin.






 
スーサンのよもやま話No.65

2009/04/01
先月5日間に渡って、 あるFM局の番組”スウィート・ミッション”で 「ベネズエラからの現地レポート」として特集が組まれました。

時々、南米便りが届けてくれる OKさんが出演したそうで、下記の文からレポートが始まりましたので、断片ですがご紹介いたします。


南米有数の美人の多い国ベネズエラ。今年のミスユニバースもベネズエラ人の女性ということで、やっぱり女性の関心事ナンバーワンは美容!

収入のほとんどを美容関係に費やす彼女たち。ミスユニバースやモデル志望のためのアカデミーや、私立の小学校にもそういった女性養成のための科目も設けられているんだとか。

そんなベネズエラの女性の美を支えるのはなんといっても食事。パペジョン(白いご飯に、黒まめ、牛スジ肉と焼いたバナナを添えたもの)やアレッパ(とうもろこしの粉から作ったマフィンの中に肉やたまご、チーズを挟んだもの)はママの味の定番です。

犯罪率が日本の100倍と言われるほどで、とても治安が悪いベネズエラ。危ないからお休みの日はあまり外に出かけないの?と思いきや、ベネズエラの人達はみんなとてもアクティブ!地元で一番人気の野球を観に行ったり、近郊のカリブ海のビーチに行ったり、カップルや友人、家族連れで山登りにも行きます!多いときは数千人の登山客で山が賑わうんですって!?

 
BUTCHY’s Rockin' Paranoia Life Vol.25

2009/03/24
ブッチーズ・ロッキン・パラノイア・ライフ Vol.25

◆◇◆◇◆◇◆≪お父さんも、お嬢さんも“YouTubeでイェイ、イェイ、イェイ、イェイ!!≫◆◇◆◇◆◇◆
    <’60年代モータウン特集>

 モータウンレコードは、1959年にベリー・ゴーディ・ジュニアがデトロイトで設立したソウル・ミュージックを中心としたレコードレーベルです。
 1972年に本社をロサンゼルスに移す前の、特に1960年代が良質な都市型ソウル・ミュージックを多量に提供してくれた時代だと思います。
 モータウンとは自動車産業で知られるデトロイトの通称Motor townの略です。

 今回は、1965年にイギリスの人気TV番組、『レディ・スティディ・ゴー』の特別番組として、ソウルフルなヴォーカルの魅力でも知られるダスティ・スプリングフィールドを司会に『Sound Of Motown TV special』としてロンドンで収録されたものです。
 ここでご紹介するのは、そのモータウンの魅力のほんの、ほんの一部ではありますが、どうぞお楽しみ下さい。
※『YouTube』は内容が突然削除される場合がありますので、お早めにご覧になることをお勧めします。
 
 それでは、’60年代モータウンの魅力の一部をお楽しみ下さい。

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #1
ダスティ+マーサ&ザ・ヴァンデラス:「ウィシュ&ホピン」。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=hFdlgGLRoUQ

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #2
マーサ&ザ・ヴァンデラス:「ダンシング・イン・ザ・ストリート」、他、ザ・シュープリームス「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ」、ザ・テンプテーションズ。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=PpoAIDs604M

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #3
ザ・シュープリームス:「シェイク」、マーサ&ザ・ヴァンデラス。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=zYWTSKnU6lQ

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #4
ザ・シュープリームス:「ベイビー・ラヴ」、スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ「ユー・リァリィ・ガット・ホールド・オン・ミー」、他、スティービー・ワンダー、ザ・テンプテーションズ、マーサ&ザ・ヴァンデラス:「恋のヒートウェーブ」、ダスティ・スプリングフィールド。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=5GisSw2TsGQ

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #5
スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ「ショップ・アラウンド」、ザ・シュープリームス:「愛はどこへ行ったの」、他、出演者全員合同:S.R.&ザ・ミラクルズの「ミッキーズ・モンキー」。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=ufwxXvNy5DE

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #6
S.R.&ザ・ミラクルズ:「ウー・ベイビー・ベイビー」、ダスティ+マーサ&ザ・ヴァンデラス:「ウィシュ&ホピン」、ザ・テンプテーションズ。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=XlBGDNF9-u8

★RSG! The Sound Of Motown (1965) #7
スティービー・ワンダー:「キス・ミー・ベイビー」(+sでw3マーヴィン・ゲイ(1964年))
URL:http://www.youtube.com/watch?v=WL_DD3UV_Gc

<フォト・コーナー>
イギリスの野外フェスティヴァルの風景。
フォト1:キスし合うカップル。
フォト2:ライヴに盛り上がるファン達。

※フォトは(C)BUTCHY/無断転写禁止

 
BUTCHY’s Rockin' Paranoia Life Vol.24

2009/03/19
ブッチーズ・ロッキン・パラノイア・ライフ Vol.24

◆◇◆◇◆◇◆≪お父さんも、お嬢さんも“YouTubeでイェイ、イェイ、イェイ、イェイ!!≫◆◇◆◇◆◇◆
 今回は、私自身が良い曲だと思った音楽を紹介させていただきます。
★Chrissie Hynde Pretenders - Stop Your Sobbing - Live
クリーシー・ハインド率いるザ・プリテンダーズのヒット曲で元彼のバンド、ザ・キンクスの初期のナンバー。
1979年p全英;:29位
http://www.youtube.com/watch?v=1cguXYfVuSg

★The Damned New Rose
1976年に発売されたロンドン・パンク初のシングル盤。
彼らは初物尽くしで、ロンドン・パンク・バンドとして初のアルバム発売、初のTV出演、初のアメリカ・ツアーをしたバンド、等々の冠が付いているが、3大ロンドン・パンクの一つで、実力派バンドとしても知られている。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=91rAHIb8BwY

★Red Hot Chili Peppers - Scar Tissue
レッド・ホット・チリ・ペッパーズの代表曲の一つで、アルバム『カリフォルニケイション』収録曲で、グラミー賞受賞曲。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=H7o3uTemxpg

★Grateful Dead - Ripple
グレイトフル・デッドの名盤『アメリカン・ビューティ』収録曲のアコースティク・サウンドとコーラス・ハーモニーが魅力的な曲、「さざ波」。
URL:http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-c_H79TWb2Y&feature=rec-HM-rn

★Amen Corner - If Paradies is half as nice 1969
エイメン・コーナーの「ハーフ・アズ・ナイス」 
1969年全英No.1
この曲のイントロは南沙織の曲(確か「早春の港」)のイントロで使われ(パクられ)ている。同じようにヴァン・モリソンの「Wild Night」のイントロも彼女の曲のイントロに使われている。
 これら曲の作者は246沿いの大学出身者で、日本グラモフォン(後のポリドール、現ユニバーサル)の元洋楽部ディレクター。ラヴィン・スプーンフル・ファンの僕が問い合わせの電話を掛けた時に対応してくれたのも彼。
 彼は基本的にはコード進行をパクるのが得意。
 彼の作曲した作品は8,000万枚以上売れている。
 日本の作曲家別シングル総売上枚数は1位。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=kG0_vbM918Y

<フォト・コーナー>
フォト1:春ですな〜という感じ。
フォト2:世田谷区茶沢通りの遊歩道沿いの小川にいたカルガモ君。
フォト3:夜中にしか会わない友人、リッキー君(ラブラトール・レトリバー、オス、9歳)

※フォトは(C)BUTCHY/無断転写禁止

 
スーサンのよもやま話No.63

2009/03/06
無名仙人シリーズ 
テーマ:”患者を治してあげたいと思う医者とお金を儲けたいと思う医者”

日本では医者になろうとすると、とてつもなく高額な出費を覚悟しなければならない。 私立大学の場合、普通の学部の3倍以上の学費のほか、本代や購入しなくてはならない多くの用具、器具など、卒業までにかかる費用は、とても普通の家庭で出せるような金額ではない。

 例えば、慶応大学の場合、2006年度の経済学部で入学金を含めた年間の費用は116万円、医学部は369万円。 医学部の場合この料金の上に寄付金が必要となり、2千万円は用意しておかないと入学はおぼつかない。 以下慈恵医大は360万円と言う事ですので大体表向きは400万円前後というとでしょうか。 この金額以上にいくらの資金が必要なのかは外部からは分からない。

 医者になりたい、と言う希望があつても、余程優秀で国立大学に入学できなこれば、能力や学力、さらに適正があるかないかよりも、経済的に無理、と言うのが現実だ。

 それだけ高額な投資をすれば、元を取りたい、儲けなければならない、と思うのは当然で、こればかりは医者のせいだけにする事は出来ない。 まず、医者になるための費用を国で持つなりして、優秀で素質のある医者を育てる事が必要だ。 お金がなければ医者になれない、というような状況は変えなければならない。

 また、逆に金はあっても人間性に問題があるような医者は「医者」と言う職業を選択すべきでない。 尊大な医者など要らない。 日本では国家試験とは別に、的確な方法での面接は必要だ。

 医者はサービス業であるが、他のサービス業と決定的に違うのは、寺の坊主、葬儀屋と同様、人の不幸を金にしている事だ。 本来なら、偉そうにせず、ひっそりと、目立たぬ様に、喧嘩しないよう、後ろ指さされぬ様にするのが当然だが、昨今の医者はどうにも尊大で困る。 医者は患者の病気を「治してやる」のではなく、「治させていだく」と言う気持ちで接しなくてはならない。 医者にとって患者は大切なお客様だからだ。

 病院や医者に求められるのは安全で安心出来、信頼の置ける高度な技術を持ち、適切な判断力と決断力があり、尚且つ饒舌で親切でなくてはならない。 無口で偉そうにしている医者はそれだけで失格だ。 もう一度言うが病院や医者はサービス業だと言うことを忘れてはならない。

 医学は日進月歩で進歩しており、不治の病と言われていたような難病も次々と治療方法が見つけられたり、治療に必要な新しい器具が開発されてきている。 疾患を持つ患者と向き合い、病気の説明と治癒の方法やその可能性に関しての説明もオープンになりつつある。 しかし、患者や家族が満足出来るまでには至っていない。

 更に進めて、現在行われているような言葉による説明から、きちんとした文章で書かれたMedical Infomation(疾患所見) で医者の所見を説明する文書を作成し、患者に渡せるような方向に進めばさらに良くなる。 医者が自分の判断に自信が無いため、カルテ以外の所見が無いのは患者にとって不公平だ。

 医者自身が持たなければならない信条は、絶対に患者に不利益をもたらしてはならないと言う事だ。 医者を信頼して診断に来た患者が、本来なら助かるのに、誤診や手当ての遅れによって、死んでしまう事のないよう、常日頃から切瑳琢磨され続けなければならない。

 医療は個人プレーではなくチームプレーの方が誤診が起こりにくい。 ベテラン、中堅、新人と言うようなチームでそれぞれの診断所見を話し合い、治療方針を立てるようにすれば誤診は減る。

 医師の怠慢は許されるべきものではなく、自分の知識は患者の問題解決にとって有用でなくてはならない。 しかも終わりの無い知識探求意欲の強い意志がなくてはならない。 常に新しい治療方法を探索し、新薬の効能を調べ、器具の使用法などを覚える事など、終わりのない修練が不可欠だ。

 金儲けのために、開業医が高価な機械を買ったり、設備を整えると言う事はまさに無駄で、診断して検査が必要なら近くの病院を紹介するなど、新たな医療システムを確立させなければならない。

 大きな病院の待合室が病人で埋まっている状況は何とも不思議でならない。 このような診断目的の患者は開業医に任せるべきだ。 大企業の工場では部品を製作する工場と、それを組み立てる工場、管理をする部署等々の分業が普通だが、なぜ病院は分業できないのか。

 更に、日本では医師や弁護士を”先生”と呼ぶ悪しき習慣がある。 このような馬鹿げた呼び名が医師の本来の仕事であるサービス業であると言う感覚を鈍らせており、国会議員と並んで間違った特権階級意識を持たせている。 山田医師、と言うように名前に医師を付けて呼んだらよい。 国会議員をはじめ馬鹿な先生があまりにも多すぎる。

 診断をする医院、検査をするラボラトリー、治療を施す病院、長期入院患者の病院などと分ければ無駄がなくなり合理的だと思うがどうして出来ないのか。 薬だけは分業したが、更に分業を進めるべきだ。 医療システム事態、旧態依然で進歩せず、日本は医療後進国と言わざるを得ない。

おしまい

 
スーサンのよもやま話No.62 スペインの披露宴

2009/02/01

式の一ヵ月半後に 披露宴!!

マドリッドの郊外にある新しいホテルの結婚式場で行われました。 招待客は150人くらいだった。 
ニューヨーク在のお母さんも来てくれてとても盛大に行われました。

やっと花嫁入場 日本のように結婚行進曲ではなく全く関係のない英語の曲がかかってました


花嫁を新郎に引き渡すお父さん


指輪の交換 スペインは右手の薬指です

ビッキーの友達からのお祝いの言葉


新婦のお父さんからのお祝いの言葉と詩の朗読

式が終わって出て来たところ お米や紙、シャボン玉で歓迎

記念撮影


その後、 親と、 同級生と、それぞれ記念写真


セットされたテーブル


これからディナーが始まります。

薄切り生ハムのサラダ



メルルーサのアーモンドクリームソース和え



レモンシャーベット



ヒレステーキ この後に薄切りパイナップルとアイスクリームのデザートがありましたが写真がありませんで した



ケーキとシャンペンで食事はおしまい


食事の後ディスコに移動

新郎新婦入場でワルツを踊ってました


16時半頃から式場にいたので、ディスコに移ったのが午前0時ごろ、すでに7時間半、
これから一時間くらいで我々は帰りましたが、若者達は午前2時過ぎまで踊っていたそうです。
披露宴も無事終了。。。

 
スペインでの結婚式 スーサンのよもやま話No.61

2009/01/23

スペインでの結婚式 と 披露宴

自分の身内がいざ国際結婚と言う状況になったときに慌てないように、
参考までに友人家族の結婚式風景の抜粋を取り上げてみます。 
私自身、なぜか、チュニジアでの結婚式には紛れ込んだことありますが、
(スペイン人のお葬式には出席したことあるものの)、 結婚式には出たことないと
思うので、これは貴重な資料です。

友人の息子さんS と Viky のスペインでの結婚式 ・日を変えて、披露宴!
日本と違って全てを自分たちだけで取り仕切り、経済的なことも含めて全て2人で行い、私たちも招待客と同じように楽しませてもらいました。 ですから結婚式にいくらかかったのかは全く知りません。
入籍の式と披露宴が別々の日付でした。

結婚式と言っても日本と比べると大違い。 何とも簡単な式です。 市の担当者が早口でおざなりな文章を読み上げ、誓いますか、と双方に聞き、指輪の交換して終了。 最初から最後までわずか10分でした。私たちも初めてのことで写真の撮り方がもう一つですがまずは以下のようにこの日は始まったのです

式が行われたマジョール広場にあるマドリッド市役所の正面 旗の立っている所が式場です


式の行われた部屋の天井


指輪交換 当日14組の式があり、その最後でしたので少々お疲れ気味な
担当者でした。 ちなみに一組25分間隔ということです。


保証人として幼馴染のギジェルモもサインします


本人2人、保証人2人のサインがすむと市の担当者がサインして終了。 

その後、出来立ての書類をもらい、終了!


外に出て>

式が終わって出てきた所で恒例の米かけ。


式の後は、レストランで 大晩餐会  



 
前ページ TOPページ HOMEページ 次ページ

                                     
               
あなたは、ユニーク地球人
番目のです。


With love as always  from  
        " Unique  Earthians "


ゆっくりと 大切に